「空手」によって
次のようなことがえられます。

PDCA
(計画、実行、チェック、改善)
サイクルが身につきます

大会や審査会等、年間スケジュールに合わせて目標を立てて練習を行います。それぞれの課題を見つけて改善していくことで自然に「(計画、実行、チェック、改善)サイクル」が身につきます。

集中力UPと脳の活性化に繋がる!

一瞬の気の緩みが怪我につながるため、高い集中力で練習を続けることで集中力がアップします。基本動作や型は、見えない相手をイメージして練習するため、イマジネーションや空間認識力が高まり脳が活性化すると言われています。

いじめや困難に打ち勝つ
強い心が身につきます!

練習は楽しいことばかりではなく、とてもしんどいこともあります。その稽古を仲間と笑い合いながら経験し、出来なかったことができるようになる喜びと達成感から「僕、私ならできる」という自信を身に付けられます。空手(武道)の稽古を通じ『集中力』『忍耐力』を養い、様々なストレスを伴う現代社会、困難を乗り越える『強い精神力と身体を持った子ども』を育てます。

無料体験・見学
実施中!

当 空手道場の無料体験では、初めての子でも楽しめる内容を用意しています。
動きやすい服装・お飲み物・タオルをお持ちください。

全身を使った運動遊び

基礎体力向上

超初級 型・基本動作

楽しい組手 小太刀短棒術

当道場に通う親御さんの声

学校では学べない『道徳』を教えてくれます

子どもが通う道場です。素晴らしい先生がいる空手道場です。子どもを本気で叱り、本気で指導し本気で愛してくれる、この道50年以上の館長先生がいます。空手は勿論のこと、学校では学べない『道徳』を教えてくれます。子どもの人格形成に繋がる、大事なことを学ばせていただいています。友人の紹介でしたが、この道場に出会えたことに心から感謝しています。

喘息の症状がなくなり身体が丈夫になりました

まず、1番に思うことは体が丈夫になったことです。始める前までは、すぐに風邪をひいてしまったり、お腹が痛くなってしまったりとちょこちょこ体調を崩していましたが、風邪を引きにくくなり喘息の症状も落ち着いてきて良かったです

ご飯をよく食べるようになり体力がつきました

偏食気味で食事量がとても少なかったのですが空手を始めて、稽古の後は特にご飯をもりもり食べてくれるようになりました!少し走っただけで「疲れた」というような子でしたが、お友達と鬼ごっこをしたり活発になり基礎体力がついて良かったです!(それまでは砂遊びなど身体を動かさない遊びでした)

直ぐに泣いていたのが、泣かなくなりました

始めたばかりの時は、試合中に怖くて泣いていたり、私生活でも直ぐに泣くような子でしたが(一人っ子なのもあるかもしれませんが)試合で勝てるようになったり、先生に褒められたり、自信が持てるようになったのか今では泣かなくなりました。たくましくなった姿に感動しています。

子どもが稽古に行っている間に家事ができる

稽古の時間が2時間なので、子どもを預けている間に買い物やご飯の用意等を済ませられて正直、助かっています^^;

初めてでも大丈夫
5歳から始められます!

拳心流 松仁会(しょうじんかい)

毎週土曜日19:00~21:00
月謝3,000円(税込み)
※入会の際は入会金10,000円(連盟登録料・諸費用として)
場所【太田市強戸地区】〒373-0002 群馬県太田市菅塩町345 強戸行政センター内
【足利市坂西地区】〒326-0143  栃木県足利市葉鹿町80−26 坂西武道館 内
 ※週により異なりますのでお問い合わせください
電話080-2010-0929 (まつむら)

拳心流 空手教室 学道クラブ

毎週金曜日18:00~20:00
会費3,000円(税込み)
※入会の際は入会金10,000円(連盟登録料・諸費用として)
場所〒326-0065 足利市西砂原後町1156番地 足利市民武道館 2F
※週により異なりますのでお問い合わせください
電話080-2013-6733 (たじま)

KFD 拳心流 福居道場

月・木曜日クラス (週2回/2時間)18:00~20:00
火・金曜日クラス (週2回/2時間)18:00~20:00
中学生 ~ 一般クラス(水曜日)20:00~21:30
定員20名 程度
住所〒326-0338 栃木県 足利市福居町
電話090-5526-5964 (かしわせ)
※当会への営業やセールスなどの
電話・広告の送付、売り込みの一切をお断りしています 。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。

小太刀短棒術クラブ

土曜日 (週1回/1時間程度)19:00~20:00
対象社会人のみ
小太刀短棒術・空手を体験してみたい方
適度に楽しく運動不足の解消をしたい方
お子様が拳心流にいるパパさんママさん是非!
会費無料
住所〒326-0338 栃木県 足利市福居町
電話090-5526-5964 (かしわせ)
※当会への営業やセールスなどの
電話・広告の送付、売り込みの一切をお断りしています 。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。

よくある質問

4歳でも入会できますか?

稽古中に指導者または上級生の話を理解し、集団行動ができるお子様でしたら4歳~でも可能です。各担当者にお問い合わせいただき、まずは体験にいらしてください。

入会するために必要な物はありますか?

道着、セーフ面、拳サポーター、足サポーター、ファールカップ等が必要になりますが、道着以外は貸出もありますので順次、揃えていくかたちでも問題ございません。詳しくは各担当者にお問い合わせください。

体験の前に見学をしていいですか?

可能です。事前にご連絡をいただければ、各担当者が稽古内容や会の様子などをご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。

空手を始めるために必要な費用は?

入会費 10,000円 + 道着代 10,000円 + 月謝 5,000円(福居)or 3,000円(松仁会、学道クラブ)合計23,000~ となります。セーフ面、足サポーター等、防具については道場で貸出もございますが、衛生面も考慮しまして順次ご購入いただいております。

無料体験・見学
実施中!

当 空手道場の無料体験では、初めての子でも楽しめる内容を用意しています。
動きやすい服装・お飲み物・タオルをお持ちください。

全身を使った運動遊び

基礎体力向上

超初級 型・基本動作

楽しい組手 小太刀短棒術

指導者紹介

松村 啓介


Keisuke Matsumura

全日本闘技空手道連盟 会長

拳心流空手道 松仁会 会長

拳心流館長のもとで長年修行を重ね、数多くの大会に出場し経験を積んできました。その学びを活かし、「拳心流空手道松仁会」を立ち上げ、青少年の健全な成長と空手の普及に力を注いでいます。子どもたち一人ひとりの可能性を大切にしながら、時に厳しく、道場には笑顔や笑い声があふれ、楽しみながらも真剣に学べる環境を大切にしています。ともに汗を流し、強く成長していきましょう!

田島 靖仁


Yasuhito Tajima

拳心流空手道一門会 会長

拳心流空手道学道クラブ 代表

10歳の頃から柏瀬館長のもとで修行を積み、硬式空手・グローブ空手・徒手格闘技など、さまざまな大会に出場し経験を重ねてきました。これまでご指導いただいた多くの恩に感謝し、その学びを次の世代に伝えるため、「拳心流空手道学道クラブ」を設立。代表として、子どもたちの未来に少しでも役立てるよう、日々指導に励んでいます。

「一生勉強 一生青春」の精神を胸に、技だけでなく心も鍛えながら、門下生とともに成長していきます。

動画も観てみる


Copyright © 拳心流会館